募集職種 |
|
資格 |
保育士
幼稚園教諭第二種
|
仕事内容 |
乳幼児の保育・教育
子どもたち一人ひとりが自分で直接経験したことを土台としながら、さらにいろいろな経験を重ね、創造工夫しながら、遊びを展開させていく保育をしています。表現活動(音楽・リズム・造形等)・世代間交流活動・食育活動、そしてさまざまな日々の教育プログラムや保育活動の中で「何でも自分でやってみよう」というチャレンジする気持ちを大切にし、個性豊かで主体的・協同的に活動できる心の豊かな子ども像をめざしています。
また、大規模園となりますが、子どもたち一人ひとりの良いところや個性をみつけるように目を配り、その良い面を伸ばし自信につなげられるようにしています。たくさんの子どもたちを一人の先生が見るのではなく、各クラス毎日複数の保育士で連携とコミュニケーションをとりながら、一人ひとりの気持ちを受けとめ、寄り添えるように考えて保育をしています。また、「あなたのことをちゃんとみてるよ」「見守ってるよ」という安心して一人ひとりが過ごせるような声かけをしたり配慮を考えて保育しています。
|
雇用形態 |
正社員
|
給与 |
年収3,300,000円 〜 3,500,000円
|
給与の備考 |
(4年制大卒) 239,500(円/月) ~ 256,700(円/月)
(短大・専門卒) 213,700(円/月) ~ 230,900(円/月)
【内訳】基本給 189,200(円/月)~232,200 (円/月)、保育士資格手当 12,500 ~ 25,000 (円/月) 、処遇改善手当 12,000 ~ 60,000 (円/月)
【その他諸手当】
・職位階層手当(5,000~10,000円/月)・通勤手当(通勤距離に応じて上限20,000円/月)・住居手当(通勤距離や住宅家賃に応じて上限50,000円/月)他(詳細は就業規則による)
|
待遇 |
★子育て(介護)応援について
・お子さんの急な発熱等の体調不良があっても職員同士でカバーできる職場環境です。
・認可保育所保育料応援手当 1子5,000円/月、2子以降2,500円/月
・育児休業 お子さんの年齢が最大2歳まで取得可能
※育児休暇取得率(過去3年実績) 100%
・子の看護休暇(法令を上回る年6日まで取得可能)
・介護休業 (法令を上回る100日まで取得可能)
★福利厚生について
・社会保険等完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険加入)
・住居手当(住宅家賃に応じて上限27,000円/月)
・退職金制度加入
・法人内外研修制度完備
・互助会加入
・ジョイメイト加入
・健康診断
・大型健康増進施設の法人会員(無料利用)
助成金制度
・資格取得のための助成金あり
・不妊治療に関する助成金(1子あたり最大5万円)
|
勤務時間 |
早番 6:45~15:45、7:45~16:45
平常 8:30~17:30
遅番 10:00~19:00
|
休日 |
・月9日(シフト制)※ご希望の日にお休みできます。
・あすなろ会独自の有給休暇(年次有給休暇以外)
リフレッシュ休暇、バースデー休暇、メンタルヘルス休暇、育児参加奨励休暇(子の学校行事や予防接種等の通院のための勤務時間中の外出)、孫誕生休暇(子(子の配偶者を含む)が出産した時)、不妊治療休暇、LGBTQ配慮休暇、ボランティア活動休暇、育児パパ休暇、育児目的休暇
・その他、12種類の特別休暇あります!
|
応募要件 |
保育士資格・幼稚園教諭二種免許状を取得又は令和8年3月末までに取得見込みの方
|
必要な経験・求めるスキル |
特にありません。
保育士資格・幼稚園教諭二種免許状(必須)
|
選考プロセス |
[1] 保育士スカウトの応募フォームよりご応募ください
↓
[2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます
↓
[3] 面接実施
↓
[4] 採用決定のご連絡
↓
[5] 入職手続きを進めましょう
※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
|